無料ホームページなら お店のミカタ - 

【公式】 陶芸工房 安加比古窯(あかひこがま) | 陶芸体験・作家等一覧


MAP


大きな地図で見る

【公式】 陶芸工房 安加比古窯(あかひこがま)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0533-68-6757


【公式】 陶芸工房 安加比古窯(あかひこがま) 陶芸体験・作家等

TOP > 【公式】 陶芸工房 安加比古窯(あかひこがま) 陶芸体験・作家等

安加比古窯の施設内紹介など

ギャラリーの入り口

ギャラリーの入り口

ギャラリーの入り口に看板を設置しました。 2020.03

続きを読む

ギャラリー内部

ギャラリー内部

初代 竹宝(晩年に酉翁)、二代目 晃楽、 そして当代(三代目)加藤隆生
の作品が展示されています。
作品を手に取ったり、購入していただけます。

陶芸体験はこの空間を1組だけで貸し切りにして行います。

続きを読む

茶室 小間 (二畳)

茶室 小間 (二畳)

京都、山崎妙喜庵の「待庵」の風情を持ち込んだ京間の二畳です。
国宝待庵と同寸法で、躙り口は通常の茶室のそれより一回り大きく、炉(隅炉)の寸法は通常よりひとまわり小さくなっています。
豊川稲荷(妙厳寺) 本宮…

続きを読む

茶室 小間 (二畳) 入り口

茶室 小間 (二畳) 入り口

こんな小さな入り口から入ります。
躙り口(にじりぐち)といいます。

続きを読む

小間で 和ろうそくを灯して

小間で 和ろうそくを灯して

小間には空調設備も照明設備もありません。

続きを読む

ろうそくの灯りと炉中(隅炉)の炎

ろうそくの灯りと炉中(隅炉)の炎

光が少ないことで鋭敏な感覚が呼び覚まされる・・

続きを読む

小間の扁額

小間の扁額

豊川稲荷(妙厳寺) 本宮顯道方丈様より拝領の扁額 「菁菁」

続きを読む

茶室 小間 (二畳) 内部

茶室 小間 (二畳) 内部

正面が室床(むろどこ)左が隅炉(すみろ)です。

続きを読む

茶室 広間 (八畳)

茶室 広間 (八畳)

八畳間です。
炉は 炭、電熱を時により使い分けています。
大炉という大きな炉の用意もあり、寒い2月ごろに囲炉裏の風情で使用することがあります。

続きを読む

露地

露地

腰掛待合から広間、もしくは小間へ。
蹲(つくばい)は其々にひとつ、
そして小間へは躙り口(にじりぐち)から入ります。

続きを読む

駐車スペース

駐車スペース

普通車6台分程度の空間が施設南側にあります。
砂利敷で、前の川には5月下旬から6月上旬にホタルが舞うことがあります。
(画像の右奥が駐車場です。左手前はご近所さんの土地です)

続きを読む

安加比古窯のご紹介 (English&日本語)

安加比古窯のご紹介 (English&日本語)

安加比古窯のご紹介 (English&日本語)

About Akahikogama Studio 
We make Rakuyaki, which the Japanese tea master Sen no Rikyu devised, and the potter Chojiro …

続きを読む

「楽焼」作品の取扱について(English&日本語)

「楽焼」作品の取扱について(English&日本語)

A description of “Rakuyaki” (Handmade Pottery) “Rakuyaki” is a kind of soft and absorbent pottery. Please learn about …

続きを読む

雁来紅茶碗について(English&日本語)

雁来紅茶碗について(English&日本語)

Kuroraku tea bowl is originally black, however red color also comes out on the black by using some technique.. We focuse…

続きを読む

安加比古窯履歴(English&日本語)

安加比古窯履歴(English&日本語)

※画像は 二代 加藤晃楽

The History of Akahikogama Studio

 In 1956 (Showa 31) The first generation pottery maker Chikuhou started …

続きを読む

加藤劉生 近影1

加藤劉生 近影1

2019.07

続きを読む

加藤劉生 近影2

加藤劉生 近影2

2019.12

続きを読む

報道等 (メディアで取り上げて頂いたものをご紹介します)

縁結び大学からのインタビュー取材

縁結び大学からのインタビュー取材

https://jsbs2012.jp/date/

<a href="https://jsbs2012.jp/date/" target="_blank" rel="noope…

続きを読む

2022.12.29 中日新聞

2022.12.29 中日新聞

中日新聞にて干支香合制作が報道されました。

続きを読む

2021.12.28 中日新聞

2021.12.28 中日新聞

中日新聞にて干支香合制作が報道されました。

続きを読む

2020.12.18 東愛知新聞

2020.12.18 東愛知新聞

東愛知新聞にて干支香合制作が報道されました。

続きを読む

2020.12.18 中日新聞

2020.12.18 中日新聞

中日新聞にて干支香合制作が報道されました。

続きを読む

2018.12.28 朝日新聞

2018.12.28 朝日新聞

朝日新聞にて干支香合制作が報道されました。

続きを読む

2018.12.27  中日新聞

2018.12.27 中日新聞

中日新聞にて干支香合制作が報道されました。

続きを読む

2018.01.06 東日新聞

2018.01.06 東日新聞

吽形 狛犬 (うんぎょう こまいぬ)  干支(戌)香合  

続きを読む

2017.12.27 中日新聞

2017.12.27 中日新聞

吽形 狛犬 (うんぎょう こまいぬ)  干支(戌)香合   

続きを読む

2017.11.11  安加比古窯の仕事 ケーブルテレビにて放映

2017.11.11 安加比古窯の仕事 ケーブルテレビにて放映

加藤隆生の仕事の様子(手びねり、削り、施釉、焼成、作陶体験指導など)を 三河湾ケーブルネットワークにて11月11日より2週間、毎日3回放送予定です。

続きを読む

2016.12.28 FMラジオRadio NEO

2016.12.28 FMラジオRadio NEO

インタビュー内容
毎日どのような仕事をしているか?陶芸家という仕事の大変なこと、やりがい、
千利休の創案による「楽」の茶碗とはどのようなものなのか、作品のこだわりや特徴、陶芸教室の話など。

続きを読む

2016.12.20 中日新聞 東愛知新聞

2016.12.20 中日新聞 東愛知新聞

常世長鳴鳥  干支【酉】香合

続きを読む

2015.12.22 東愛知新聞

2015.12.22 東愛知新聞

干支【申】香合

続きを読む

2015.12.16 中日新聞

2015.12.16 中日新聞

干支香合

続きを読む

2015.09.14 中京テレビ 「キャッチ」

番組内にてじゃらん編集長と中京テレビアナウンサーの作陶体験が紹介されました。

続きを読む

桐箱の紐の結び方

桐箱の紐の結び方

近々、YouTube にてアップ予定です。

すでにYouTube内には結び方がいくつかアップされていますので
当面そちらをご参照くださいましたら幸いです。

続きを読む

日本橋三越個展(H27.05.06-12)

個展の案内状1(表紙)

個展の案内状1(表紙)

P1

続きを読む

個展の案内状2

個展の案内状2

P2-P3

続きを読む

個展の案内状3

個展の案内状3

P4-P5

続きを読む

個展の案内状4

個展の案内状4

P6-P7

続きを読む

個展の案内状5

個展の案内状5

P8

続きを読む

1 2

このページのトップへ

【PR】 明大前ソフト整体院野口スケール株式会社ハローストレージ秋川Bar Ale Girl塚越産業株式会社